令和3年3月29日(月)に寄附講座「未利用資源エネルギー工学講座」の年度末報告会を対面とオンラインを併用して開催しました。
本寄附講座は、ニューデジタルケーブル株式会社、太平洋興発株式会社、株式会社アクアジオテクノ、岩田地崎建設株式会社、特定非営利活動法人地下資源イノベーションネットワーク、一般社団法人北海道環境保全技術協会の6機関により、地方創生につながるハイブリッド石炭地下ガス化(H-UCG)の実証試験の実施及び未利用資源エネルギー等に関連する技術開発に資するため、平成31年4月1日から2年間の設置期間で開設され、さらなる研究開発のため、令和5年度まで3年間の期間延長がされました。
報告会に先立ち、本寄附講座の研究協力者である九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門の濱中晃弘助教から「石炭地下ガス化模擬実験とガス化制御に関するこれまでの知見」と題してご講演いただきました。濱中助教は過去に本学に特任助教として在籍しており、在籍時から現在までに実施してきた室内UCG模擬実験や大規模UCG模擬実験などで得た知見について説明がありました。
その後、本寄附講座の担当教員である板倉賢一特任教授から本寄附講座の概要、令和2年度の活動実績と令和3年度の計画について報告があり、特に、ハイブリッド石炭地下ガス化(H-UCG)の実証実験への移行については、「地下ガス化(UCG)」、「水素生産」、「CO2リサイクル」の3つの主要事業を同時並行で進める必要があるとの説明があり、今後は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の調査研究等を活用しながら、実証試験に向けて研究開発を進める計画です。
本寄附講座の研究成果は、政府が掲げる2050年までのカーボンニュートラル達成に向けて、地域の脱炭素化のための研究成果の社会実装や、地域と大学の連携促進に貢献するとともに、新たなビジネスモデルを生み出すことが期待されています。
本件担当:研究協力課研究戦略係