イベント
女子生徒の進路やキャリア形成に役立つ講義や、
楽しい企画を組み合わせたフェスイベントなどを開催予定です!
2025年11月8日(土)、企業見学会を開催します。
午前中は、室蘭工業大学の見学とハンズオン教室を行い、午後から、貸切バスで日鉄テックスエンジを見学予定です。
貸切バスは、市内を循環して、参加者の送迎を予定しています。
定員は、保護者含め40名先着順です。

2025年8月2日(土)、室蘭工業大学の大学会館多目的ホールにて、リケジョ企画が行われました。この企画では、理工系に進学した女子学生と女性教員が参加者の前で対談しました。インタビュー形式により、理工系の学びや大学生活、就職先・進路などの話題で盛り上がりました。参加者は、女子中高生約100人、保護者約50人でした。

2025年8月2日(土)、室蘭工業大学の大学会館多目的ホールにて、保護者座談会が行われました。この企画では、女性が理工系に進むことで広がる将来のお話を聞いてもらいました。参加者は、約100人でした。
2025年9月20日(土)、札幌日本大学高等学校で出前講座を行ってきました。この講座では、花島直彦副学長によるお話(日本における女子の理工系進路の状況)と、本学女子学生2名によるお話(リケジョの実際)がありました。参加者は、全体で200人、うち女子が100人、教員10人で、熱心にお話を聞いてくださいました。

2025年9月28日(日)、本事業の実施主担当者であります花島直彦副学長が、佐賀大学の「リケフェス2025」を視察してきました。
このイベントは、シンポジウム、学校別相談会、実験体験会を通して、女子中高生が将来の進路選択について考え、理系分野への親しみをもってもらうことを目的に実施されました。参加者は、女子中高生約100人、保護者約50人で、とても活気に満ちていました。

2025年11月〇日(〇)、室蘭工業大学 女子中高生の理系進路選択支援プログラム「北海道のものづくり地域から楽しく広げる理工系選択」のキックオフイベントが、〇〇で開催されました。室蘭地域の産学官金分野を中心に〇〇名の参加がありました.本イベントでは,実施責任者であります室蘭工業大学の松田瑞史学長と室蘭市の青山剛市長の挨拶のあと、実施主担当者であります花島直彦副学長の講演があり、室蘭地域・北海道の発展のため、これからの地域のあるべき姿に、リケジョの重要性が再確認され、意識の醸成が図られました。

2025年11月16日(日)、本事業の岡田昌樹コーディネータと木村友也係長が、奈良女子大学の「女子中高生のための関西科学塾」を視察してきました。このイベントは、女子高校生を対象として実施する科学実験講座で、生徒が実験中に、保護者を対象とした講演会や意見交換会も実施されました。参加者は、女子中高生約40人、保護者約20人で、生徒も保護者もとても熱心でした。